口内炎 2015年6月23日 by portal 「口内炎やばいです。すぐ調子悪くなるとできます。なんか栄養が足りないんでしょうか?」 このようなご質問をよくいただきます。結構、口内炎で悩んでいる方、多いですよね~。 主な原因は、胃腸不良と栄養バランスの崩れが原因だと思われます。 そんな時は、アズノール系のうがい薬でこまめにうがいをして殺菌をし、ビタミンB1・B2・B6、ビタミンC、ビタミンAを積極的にとるようにします。 【ビタミンB群】疲労回復・粘膜増強【ビタミンC】免疫力アップ【ビタミンA】粘膜を正常に保つそしてカテキンやポリフェノールも口内の殺菌作用があります。 青汁などは、その点口内炎にもおススメしますよ! これらの栄養素をしっかりと摂取するほか、一時的にサプリメントで補うこともよいでしょう。 また、香辛料・熱いもの・辛味・酒。タバコは刺激となりますので控えます。 口内炎は体調不良だけでなく物理的な刺激でも炎症を起こしてしまいます。 ほほの内側を噛む、噛みあわせの悪い義歯や矯正があたったり、ブラッシングが強すぎることでも起こります。 口内炎予防には、健康的な歯ぐきも重要です。あまり頻繁に起こる場合は、物理的な刺激も合わせてそのほかの原因を考えてみてください。 栄養不足、胃腸障害、睡眠不足、ストレスなどによる免疫力の低下が原因と考えられますので、体からのSOSととらえ食・生活を見直してみてください。